大阪市中央区長堀橋・松屋町の痛くない歯医者|小児歯科、矯正歯科、親知らず治療、インプラント、歯科訪問診療

ハローのブログ

BLOG

【小児矯正 ワイヤー矯正ガイド】治療期間、費用、メリット&デメリット、他矯正方法との比較

公開日:2024/06/09
更新日:2024/06/20
【小児矯正 ワイヤー矯正ガイド】治療期間、費用、メリット&デメリット、他矯正方法との比較

「子どもの歯並びや噛み合わせが悪いから矯正したい」「矯正といえばワイヤー矯正が思い浮かぶけど、具体的にどのような方法なのかを知りたい」など、お考えではないでしょうか?

お子さんの歯並びや噛み合わせが悪く、大人になってから困らないようにできれば矯正治療してあげたいと思うご家族も多いと思います。

小児矯正においてワイヤー矯正は、乳歯がすべて永久歯に生え変わる12歳頃から行うことが多くなる治療方法です。一方、6歳〜12歳頃までは第一期治療と呼ばれる、顎の成長を正しく促すための矯正を行います。

お子さんが第一期治療の適応年齢であれば、ワイヤー矯正ではなく「急速拡大装置」「プレオルソ」「床矯正」等のお子さんに合った矯正装置を用いて、治療を行います。
治療時期によって使用する矯正装置の種類については下記の記事をぜひご覧ください。

ワイヤー矯正に関しては、12歳以降のお子さんをお持ちのご家族に向けの記事になります。

ワイヤー矯正は成人の矯正と同じで、歯並びや嚙み合わせの改善を目的に行います。

治療期間には個人差はありますが、1年〜3年前後です。保険外診療になるため、医院によって費用は異なりますし、保険は原則適用されません。

以上が、小児矯正のワイヤー矯正の概要ではありますが、ここからはワイヤー矯正のメリット・デメリット、ワイヤー矯正の種類、治療の流れなどを解説していきますので、ご興味あれば、ぜひ最後までご覧ください。

※小児矯正は「第一期治療のみを意味する場合」と「第一期治療と第二期治療をまとめて意味する場合」がありますが、本記事では後者を意味します

小児矯正のワイヤー矯正のメリット

小児矯正のワイヤー矯正には次のようなメリットがあります。

矯正装置を取り外せないので、強制力がある

ワイヤー矯正はお子さんやご家族が取り外しすることができないため、矯正治療を強制的に進めることができます。

一方、マウスピース矯正はお子さんやご家族が管理しなければならず、つけ忘れや紛失などで治療が遅れることがありますが、ワイヤー矯正はその心配はありません。

幅広い症例に対応できる

ワイヤー矯正であれば、難しい症例であっても対応が可能です。歯並びの乱れがひどい場合や抜歯が必要なほどの歯並びの場合でも、ワイヤー矯正なら対応できるケースが多いです。

効率よく歯を移動させることができる

ワイヤー矯正は歯並びの状態や治療速度に合わせて細かな調整がしやすく、歯の移動を効率よくできます。
当初の予定通り治療計画が進んでいなくても、細かく調整し、予定している位置に歯を動かしていくことができます。

小児矯正のワイヤー矯正のデメリット

一方、小児のワイヤー矯正には次のようなデメリットがあります。

矯正装置が目立つ

歯の表側にブラケットとワイヤーと呼ばれる装置を装着する表側矯正の場合は、笑顔になったり、喋ったりしたときに矯正装置が目立ちます。矯正装置が目立つのは大きなデメリットといえます。

痛みや違和感がある

ワイヤーによって一定方向に力が加わるため、痛みを感じやすいです。特に最初の装着時や調整時などは痛みが出やすいでしょう。

また、ブラケットを装着するため、違和感が出やすく、唇や頬に傷がつくことがあります。

むし歯・歯周病になりやすい

ブラケットやワイヤーに食べかすが溜まりやすく、歯磨きがしづらいため、むし歯や歯周病になりやすくなります。いつも通り歯磨きをしていても食べかすが残ったままになりますので、いつもより丁寧な歯磨きが求められます。

小児矯正のワイヤー矯正の治療期間

小児矯正のワイヤー矯正の治療期間は1〜3年前後です。第一期治療を行っている場合は、1〜2年前後で治療が完了します。ただし、治療期間では歯を並べることを指してます。その後、顎の骨が完全に固まる18〜20再度頃まで経過観察をします。ですので、経過観察の期間を含めますとお子さんの症状によって異なるため、精密検査を受け、診査診断が必要になります。

小児矯正のワイヤー矯正の流れ

小児矯正のワイヤー矯正の流れは次の通りです。

コンサル

事前に治療についての説明やご質問への回答などのコンサルティングを行います。

精密検査

治療説明や概算の治療費などにご納得いただければ、精密検査を行います。
精密検査では、レントゲン・CT撮影、口腔内・顔面写真撮影等を行います。

診断/治療計画作成

精密検査の内容を基に診断をします。

また、患者さんに適した治療計画を作成し、丁寧に説明しご家族皆さんがご理解し納得して頂ければ開始となります。治療や治療完了後の歯並びなどについて不安や疑問があれば、質問していただき、治療終了後のすり合わせをしっかり行います。

この段階で正確な治療費を提示することもあります。治療期間や治療費用にご納得いただき、契約すると治療が開始します。

準備期間

むし歯や歯周病があれば、矯正前に治療を行います。むし歯や歯周病がある状態で矯正をはじめると、むし歯や歯周病の症状の進行や、細菌感染による顎周辺の炎症、歯周組織の重症化、歯が抜け落ちるなどのリスクがあります。

矯正装置の装着

矯正装置の装着前に歯面研磨で歯垢や歯石を取り除いて綺麗にします。その後、バンド、ブラケット、ワイヤーを取り付けていきます。ワイヤー矯正は固定式装置であるため、ご自身が矯正装置を取り外すことはできません。最初のご来院から矯正装置の装着まで順調に進む方で、平均2か月前後かかります。

定期的な通院

ワイヤー矯正開始後、月1回のペースで通院していただきます。1回あたりの通院時間は60〜90分ほどです。通院をさぼると治療計画に影響が出ますので、必ずお約束を守って頂くようにお願いしております。

矯正装置の取り外し

歯並びが整いましたら、矯正装置を取り外します。取り外したら、写真やレントゲン、歯型の採取などをします。おおよそ2時間程度かかります。

保定開始&定期的な通院

矯正装置を取り外したら、歯並びが元に戻らないように保定装置(リテーナー)を装着していただきます。
保定期間は患者さんによりますが、すぐに外せるケースやずっと装着するケースもあります。
保定期間中も同様に1ヶ月に1回のペースで定期的な通院が必要です。

まとめ

今回、小児矯正のワイヤー矯正について紹介いたしました。小児矯正のワイヤー矯正は、12歳以降の第二期治療にて行う矯正で、一般矯正と同じで、歯並びや嚙み合わせの改善を目的に行います。

第一期治療時期の年齢のお子さんは、「急速拡大装置」「プレオルソ」「床矯正」等を用いて顎が正しく成長するように促していき、永久歯が綺麗に生えるスペースを確保します。

第一期治療をしていない12歳頃のお子さんでも、第二期治療から治療することは可能です。これから矯正治療をしていきたいと考えていましたら、ぜひお近くの歯科医院へご相談ください。

大阪の長堀橋・松屋町・谷町六丁目近辺にお住いで、子供の歯並びや顎の成長状態が気になるという方は、ハローデンタルクリニックにご相談下さい。子供の矯正について誠実に、真摯に対応いたします。

             

お電話でのご予約は
06-6251-7722