ハローのブログ
BLOG
-
子供の矯正はいつから?|小児矯正の適齢期は 4歳から5歳の小学校入学前が目安!
本記事に関連する診療メニュー 矯正歯科 子供の矯正は小学校入学前時期にご相談下さい 子供の矯正は乳歯が永久歯に生え変わるタイミングがベストです。顎の成長を利用し、矯正治療ができるためです。大人になってからでは顎の成長を利 […]
2023/09/11 -
8月の勉強会|「オーラルフレイル」について
「オーラルフレイル」について オーラルフレイルとは、老化を伴う様々な口腔の状態(歯数・口腔衛生・口腔機能など)の変化に、口腔健康への関心の低下や心身の予備能力低下も重なり、口腔の脆弱性が増加し、食べる機能障害へ陥り、さら […]
2023/09/11 -
熱中症と口腔乾燥|かくれ脱水は舌をチェックしよう
熱中症とは 熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで体温調節、機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。 屋外だけではなく室内で何もしていない時でも発症し、救急搬送されたり場合によっては死亡すること […]
2023/08/16 -
子供の矯正費用はどのくらいかかる? 矯正のタイミングや保険適用、医療費控除についても紹介
お子さんの矯正を考える際に気になるのが、費用とタイミングですよね。例えば、次のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか? ・子供の矯正費用ってやっぱり高いの? ・子供の矯正はいつから始めたらいいの? ・まだ永久歯 […]
2023/08/10 -
子供の矯正の種類について|小児矯正で使用する矯正装置を紹介!
矯正にはどのような種類があるのか気になるものだと思います。また、子供と言っても、乳歯・永久歯が混合している、永久歯が生え揃っていると様々です。 矯正時期、子供の症状、医院の治療方針などによって矯正の方法は異なります。 そ […]
2023/08/10 -
胃瘻の方の口腔ケアについて
胃瘻とは 胃瘻(いろう)とは、内視鏡でお腹に小さな穴を開け、外から胃までカテーテル(チューブ)を通す医療措置です。身体機能の低下や重度の認知症などにより、経口摂取が困難な方や、口腔機能の低下で、嚥下機能(※1)が衰え、誤 […]
2023/07/31