大阪市中央区長堀橋・松屋町の痛くない歯医者|小児歯科、矯正歯科、親知らず治療、インプラント、歯科訪問診療

ハローのブログ

BLOG

【小児矯正】子供の矯正費用はどのくらいかかる? 矯正のタイミングや保険適用、医療費控除についても紹介

公開日:2023/08/10
更新日:2024/04/19
子供の矯正費用はどのくらいかかる? 矯正のタイミングや保険適用、医療費控除についても紹介

子供の矯正を考える際に気になるのが、費用とタイミングですよね。例えば、次のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか?

  • ・子供の矯正費用ってやっぱり高いの?
  • ・子供の矯正はいつから始めたらいいの?
  • ・まだ永久歯じゃないけど、矯正は必要なの?
  • ・子供の矯正期間はどのくらいかかるの?

そこで今回は、子供の矯正費用やタイミングについて詳しく紹介していきます。また、保険適用についてや医療費控除についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。

子供の2つの矯正時期について

子供の2つの矯正時期について
「子供の歯並びについて相談したいけど、矯正治療はいつから始められるの?」とお悩みの親御さんが多いかと思います。

子供の矯正のタイミングは、「第一期治療」と「第二期治療」の2つに分かれます。それぞれについて、詳しく紹介していきます。

第一期治療(3~12歳前後)

第一期治療とは、乳歯から永久歯に生え変わる時期に行う治療のことをいいます。乳歯と永久歯が混合することから、「混合歯列期」ともいいます。

この時期では、顎骨の成長が活発な時期であるため、「骨格・歯並び・悪習慣の改善・永久歯の生えるスペース確保」などを目的に矯正治療を行います。

第一期治療の開始時期は、一般的に6歳~12歳前後に開始します。ただし、3歳児検診などで受け口(噛み合わせが上下逆になっている状態)を指摘されたり、悪習慣を止められない場合は、早めに治療を始めるケースもあります。

乳歯が永久歯に生え変わる時期には個人差があるため、必ずしも6歳から治療開始しなければならないというわけではありません。

第二期治療(12歳~成人)

第二期治療とは、永久歯が生え揃った後に行う治療のことをいいます。第一期治療だけでは治療完了しなかった場合や、第一期治療の期間が過ぎてしまった場合、永久歯を適切な位置に矯正し、歯並びや噛み合わせの改善を目的に治療を行います。

第二期治療の時期は、永久歯が生え揃う頃の12歳~成人に開始できます。もちろん、永久歯が生え揃うタイミングは個人差があるため、必ずしも12歳から開始できるわけではありません。医師の判断の基に治療を開始しましょう。

「第一期治療」「第二期治療」両方の治療をしないといけないのか?

「第一期治療」「第二期治療」両方の治療をしないといけないのか?
結論ですが、「第一期治療」だけで済む場合や、「第二期治療」だけ受けられる方もいらっしゃいますし両方の治療が必要なケースもあります。

子供の矯正の進め方は大きく分けると3つのパターンがあります。それぞれについて詳しく説明していきます。

「第一期治療」のみで治療が終了する場合

顎の成長発育が進み骨格が上手く改善され、そのまま治療が完了するケースです。以下のようなケースで、治療完了と判断されることがあります。

  • ・顎の骨格が改善され、それ以上の矯正治療が不要な場合
  • ・永久歯が正常に生え揃うスペースが確保できた場合
  • ・悪習慣が改善され、歯並びが改善された場合
  • ・保護者、子供本人が目指す歯並びになった場合

第一期治療のみで治療完了した場合、第二期治療を行わないため、治療費用や期間をグッと抑えることができます。

「第一期治療」+「第二期治療」へ移行する場合

第一期治療だけでは、顎の骨格が改善しきれていない場合は、第二期治療へ移行するケースがあります。以下のようなケースで、第二期治療へ移行することがあります。

・第一期治療だけでは、顎の成長発育が不全で骨格の改善が不十分な場合
・第一期治療で大幅な改善はみられたが、もっと歯並びを綺麗にしたい場合

「第一期治療、第二期治療の両方とも行うとトータルの費用も高くなるのでは?」と疑問に思われるかもしれません。

第一・第二期と予め必要なケースや、第一治療を受けた後にさらに歯並びの改善を求めるケースなど様々ですがそれぞれを単体で行うよりも費用は安くなるケースがほとんどです。

また、第二期治療のみと異なり、永久歯を抜歯するリスクが減るのも第一期治療を行うメリットです。

「第二期治療」から始める場合

第一期治療を受ける期間を逃した場合、第二期治療のみを行います。以下のようなケースで、第二期治療を希望される患者さんがいらっしゃいます。

  • ・単純に歯並びに問題があったが、第一期治療が不要だった場合
  • ・第一期治療する時期を逃してしまい、永久歯が生え揃ったものの、歯並びが良くない場合
  • ・歯並びに不満をもってる場合

第二期治療から開始する場合、症状によっては、第一期治療を行った場合よりも、治療期間や費用がかかる場合があります。

また、症状が重度な場合、外科手術が必要なこともあります。

3つのパターンを紹介しましたが、いずれにしても、リスク、費用、治療期間などを考慮して、第一期治療を行っておくことをおすすめいたします。

子供の矯正方法と期間について

子供の矯正のタイミングには、「第一期治療」「第二期治療」と紹介いたしました。ここでは、それぞれの矯正方法や期間について、紹介していきます。

第一期治療の矯正方法と期間

「第一期治療」では、噛み合わせの状態や歯並びの状態、顎の発育など様々なことを考慮して、最適な方法を選択し、矯正治療を行います。

主な矯正治療治療内容
床矯正装置(拡大床)レジン(樹脂)で作られたプレートと、歯を動かすための金属バネでできている装置のことです。噛み合わせの治療によく用いられており、顎のアーチ(※)を広げ、永久歯が正常に生えるようにスペースを作ります。
マウスピース矯正透明なマウスピース型の装置で歯を動かす矯正方法です。目立たず、周囲の人に気づかれにくいのが特徴です。
急速拡大装置床矯正装置(拡大床)上顎を固定し、装置の中央にあるネジを調整することで、アーチを拡大させる装置です。歯の土台である骨を拡大させ、永久歯が正常に生えるスペースを作ります。
ペンデュラム奥歯を後方に移動させるための装置です。顎が小さい・幅が狭いなどで出っ歯や前歯に凹凸があるなどの子供に使用する装置です。
リンガルアーチ歯の裏側に沿って、スプリング(バネ)を接合し、スプリングの弾力を利用して、歯を目的の方向へ動かす装置です。

※アーチとは、前歯の先端から奥歯(臼歯)の外側にかけて馬蹄形(∩の形)を描いている曲線のこと。U字型、V字型、正方形型とあり、理想的な歯列はU字型と言われています。

また、第一期治療にかかる期間は子供の歯や顎骨などの症状によって異なりますが、最短1年、最長4年程度です。

第二期治療の矯正方法と期間

「第二期治療」では、第一期治療で対応しきれなかった場合や、第一期治療で治療を行わなかった場合、永久歯を適切な位置へ移動させ、歯並びや噛み合わせの改善を目的に治療を行います。主な治療方法は、「ワイヤー表側矯正」「ワイヤー裏側矯正(ブラケット矯正)」「マウスピース矯正」など成人の矯正方法と同じです。

主な矯正治療治療内容
ワイヤー表側矯正歯の表側にワイヤーを装着して、歯並びを矯正する方法です。重度な症例にも対応できますが、表側に装着するため、喋ったり、笑顔になったりすると、目立ちやすいといったことや、虫歯になるリスクが高いといったデメリットがあります。
ワイヤー裏側矯正(ブラケット矯正)歯の裏側にブラケットとワイヤーを装着して、歯並びを矯正する方法です。装置を歯の裏側に装着しているため、目立ちにくく、表側矯正と比較しても虫歯になりにくいメリットがあります。ただし、表側矯正と比べて費用が高く、治療期間も長くなるデメリットがあります。

マウスピース矯正透明の矯正装置を歯に被せて、歯並びを矯正する方法です。目立ちにくく、取り外しが可能などのメリットがあります。一方、難しい症例が苦手だったり、取り外しができる反面、自己管理が必要になったりなどのデメリットがあります。軽度な症状や前歯だけなどの部分矯正の場合と、奥歯を含めた矯正治療をする場合で費用や治療期間が異なります。

また、第二期治療期間は、噛み合わせの状態や治療の難易度、歯列の発育、歯科医院の治療方針や治療方法によって異なるため、こちらも医師に相談して判断してもらいましょう。

子供の矯正費用は医院によって料金体系が異なります

子供の矯正費用は医院によって料金体系が異なります
矯正治療の料金には、治療中~保定期間までに必要なすべての料金を事前に支払う「トータルフィー(総額制)」と、矯正装置代や毎月の処置料金、保定装置代など各料金を都度払いする「処置別支払い制」の2種類があります。

トータルフィー制(総額制)

トータルフィー制(総額制)とは、治療費用を治療開始前に全額支払う料金制度のことです。先に矯正治療にかかる費用を全額支払うため、追加料金を支払わなくても良いのがメリットです。

しかし、虫歯治療、抜歯代、治療後のメンテナンス費用などは含まれていないです。トータルフィー制(総額制)に含まれる治療内容と料金は歯科医院によって異なるため、ご不明な場合はご相談ください。

処置別支払い制

「処置別支払い制」とは、処置に係る費用をその都度支払う料金制度のことです。一括で高額な費用を支払わなくても良いのがメリットですが、都度払いになるため、予定よりも通院回数が多くなったり、調整回数が増えたりすると、費用がかさみ、トータルフィー制(総額制)よりも高くなってしまうこともあります。

料金トラブルになる可能性があるため、医師に治療開始前に治療計画や総額の目安を事前にしっかり立ててもらい、しっかり納得された上で治療をスタートさせることをおすすめいたします。

また、処置別支払い制でも費用の上限を設けている医院もあるため、詳しくは各医院にご相談ください。

【参考】矯正費用の相場はどのくらいかかる?

【参考】矯正費用の相場はどのくらいかかる?
ここでは、矯正費用の相場について紹介いたします。矯正費用については症状や矯正方法などによって異なります。

第一期治療の矯正費用の相場

第一期治療のトータルの費用相場は、200,000円~500,000円程度です。

第一期治療では、主に「急速拡大装置・床矯正装置」で治療します。症状が軽いケースでは、装置の作り替え頻度が少なくなるため、矯正費用は安くなりますが、症状が重い場合、何台もの装置交換が必要になるため、矯正費用は高くなります。

第二期治療の矯正費用の相場

第二期治療のトータルの費用相場は、250,000~1,000,000円程度です。表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正など矯正方法によって費用相場が異なります。

一般的に、表側矯正より裏側矯正のほうが費用は高い傾向にあります。また、マウスピース矯正も部分矯正なのか、全部矯正なのかなどによって費用が異なります。

具体的な費用については医師に診断し相談をお願いします。

装置代以外の費用について

装置代以外にも、次のような費用も必要になりますので、事前に把握しておきましょう。

項目費用相場説明
初回相談料無料~10,000円初回の歯並びについての相談料金です。不明点を質問し、医師が回答します。
検査代(診断料)10,000円~50,000円治療方針を策定するために、レントゲン撮影や歯型の採取、噛み合わせチェックなどを行います。
抜歯代5,000円程度第二期治療の場合、抜歯が必要になるケースがあります。その場合にかかる費用です。矯正治療の際に行う抜歯は「便宜抜歯」と呼ばれており、保険適用されません。
調整料5,000円程度来院ごとに発生する費用です。経過観測、装置の調整などが含まれます。
保定装置代(リテーナー代)20,000円~30,000円程度矯正治療後、歯並びが後戻りしないために専用装置を付けます。この装置を保定装置(リテーナー)と呼びます。

※費用は物価上昇や人件費高騰等の影響で変わる可能性があります※

子供の矯正費用は保険適用の対象になるのか?

成人矯正は保険適用されないため、自由診療になりますが、子供の矯正も一部の例外を除き、保険の対象になりません。

一部のケースとは、先天性の病気が原因となる噛み合わせの異常や、顎の外科手術が必要となる顎変形症(がくへんけんしょう)の2種類のことです。この一部のケースに当てはまる場合は、保険適用されます。

出っ歯や受け口などの見た目や噛み合わせの改善を目的とした治療は保険治療が認められていませんので、留意しましょう。

保険適用については下記の記事にて詳しく紹介しておりますので、あわせてぜひご覧ください。

子供の矯正費用は医療費控除の対象になるのか?

医療費控除とは、自分自身や家族のために支払った医療費が10万円以上の場合、確定申告を行うことで、納めた税金の一部が還付される制度のことです。

矯正費用は税別数十万~数百万と高額なので、医療費控除かどうか気になるところだと思います。

子供の成長や機能改善のための治療行為と認められているため、基本的には医療費控除の対象となります。

例えば、「噛み合わせが悪い」「歯並びが悪くて発音に支障が出ている」など機能を改善するための矯正治療は医療費控除に認められます。

長堀橋・松屋町・谷町六丁目近辺でお住いの方は、子供の矯正はハローデンタルクリニックにご相談下さい。

子供の矯正時期、矯正方法、期間、費用相場などを紹介してまいりました。

矯正治療は小さいころから行っておくと、治療費用、治療期間、第二治療期での抜歯等の外科手術のリスクなどを抑えることができます。

歯並びが良くなると、自分自身に自信を持つことができたり、初対面の人への良い印象を与えられたり、高齢になっても自分の歯で食べ物を噛むことができる可能性が上がったりと、さまざまなメリットがあります。

矯正治療は費用が高く、なかなか踏み出せないかもしれませんが、子供の将来のことを考え、ぜひお悩みの方はご相談ください。

大阪の長堀橋・松屋町・谷町六丁目近辺でお住いの方は、ハローデンタルクリニックにご相談下さい。子供の矯正について誠実に、真摯に対応いたします。

             

お電話でのご予約は
06-6251-7722