こんにちわ^^
ハローデンタルクリニックです。
秋が深まり寒さが日に日に増して来ましたね!
体感ですが、秋や冬になると歯でお困りになる患者さんが増えて来られる印象があります!
年末に向けて、歯への意識も高まることも一つの要因かもしれませんね。
今回は、経験がある方が多い歯が痛い時のお話を書きたいと思います📝
まず、歯が痛い時の対処方法
① まずは応急処置です
▶︎ 冷やす
ほほや痛い場所を 冷やす と炎症が落ち着き、痛みが和らぐことがあります。
※温めるのは逆効果なので避けてください。
▶︎ 痛み止めを服用
市販の鎮痛薬(ロキソニン、イブプロフェンなど)が有効。
※痛みを抑えるだけで治ったわけではないので、早めに受診しましょう
▶︎ 刺激を避ける
・熱いもの・冷たいものを避ける
・硬いものを噛まない
・痛い方で噛まない
② やってはいけないこと
⚠ 温める → 血流が増えて痛みが強くなる
⚠ 放置する → むし歯や歯周病が悪化
⚠ 自己判断で薬を塗る → 粘膜が荒れる可能性
痛みの原因と考えられる対策
● むし歯
・症状:冷たいものがしみる、ズキズキ痛む
・応急処置:鎮痛薬(痛み止め)を飲む
・対応:むし歯治療
● 歯周病
・症状:歯ぐきが腫れる、出血する
・対応:歯石除去、歯周治療
● 歯の神経の炎症(歯髄炎など)
・症状:夜にズキズキ痛む
・応急処置:鎮痛薬を使う
・対応:根管治療(神経の治療)
● 知覚過敏
・症状:一瞬ピリッ/キンと痛む
・冷たい飲み物を避ける
・対応:薬剤塗布、コーティング
● 食いしばり・歯ぎしり
・症状:朝に痛みや違和感
・対応:マウスピース療法(バイトプレート)
⏰ 歯医者に行く目安
次のような症状がある場合は、できるだけ早めに受診してください。
- 夜眠れないほど痛い
- 歯ぐきが腫れている
- 痛みが数日続く
- 熱がある
- 歯が欠けた
- 痛み止めが効かない
これらは炎症や感染が進んでいるサインです。
🧘♀️ 歯医者に行くまでの過ごし方
- 安静に過ごす
- アルコール・刺激物を控える
- 優しく歯を磨いて口の中を清潔に保つ
🌿 まとめ
歯の痛みは、体が発している「助けて!」のサインです。
一時的に痛みを抑えることはできても、原因を取り除くには歯科治療が必要です。
早めの受診で、痛みのない健やかな「健口(けんこう)」を守りましょう。
お約束します。
当院は皆さまの健口を大切にしております。
確実な診査診断を行い、適切な治療から悪くならないようにする予防までトータルでサポートいたします。
「見た目の美しさ」と「しっかり噛める機能性」、その両方を大切にした治療を心がけています。
📍 ハローデンタルクリニック🦷
📞 06-6251-7722
🌐 公式サイト:[https://hello-dent.net/]






