
セラミック治療は、従来の詰め物・被せ物治療と比べると虫歯のリスクが格段に軽減されています。
とはいえ、ケアを怠ってしまうと虫歯や歯周病を引き起こしてしまう可能性は大いにあるため油断は大敵です。
もしセラミック治療をしている歯が虫歯になった場合は、できるだけ早く治療を行うようにしましょう。
今回は、そんなセラミック治療後の歯が虫歯になったときに現れる症状や治療方法、虫歯を放置するリスクについて解説します。
セラミックの歯自体は虫歯にならない…けれど?
前提として、セラミックの詰め物・被せ物自体は人工物であるため、虫歯になることはありません。
とはいえ、セラミックの詰め物・被せ物の土台になっている天然の歯の部分は、酸の影響を受けるため、お口の環境が悪くなると虫歯になる可能性があります。
「セラミックで治療したからもう大丈夫」と思ってしまっている方もいますが、実際は完全な入れ歯・義歯でない限り虫歯のリスクがなくなることはありません。
セラミック治療後の歯を虫歯から守る
従来の銀歯やプラスチックに比べると、セラミック治療後は虫歯になりにくいというのは事実です。銀歯の場合、経年劣化によって天然の歯との間に少しずつ隙間ができたり、銀歯自体が変形してしまったりすることがあります。そこから細菌が侵入すると2次う蝕のリスクが高まるとされていました。
一方、セラミックは耐久性が高いため、経年劣化によって変形することはほとんどありません。
また、天然の歯とセラミックの間に段差ができにくいため、隙間からの虫歯再発も少なくなっています。
セラミック治療後の歯が虫歯になる原因
上記の内容だけをみると「セラミック治療さえしておけば大丈夫?」と思えそうですが、実際は土台となる天然の歯が虫歯になる可能性は大いにあります。
セラミックの詰め物・被せ物の土台となる歯が虫歯になる原因としては、以下のようなものが挙げられます。
口腔ケアが不十分になっていた
普段の歯磨きなど口腔ケアが不十分になると、セラミックといえどもプラークが付着してしまうようになります。
するとセラミックの詰め物・被せ物部分を超えて天然歯の部分が虫歯になってしまいます。
接着剤の劣化によって隙間が生じた
接着剤の種類によっては劣化しやすいものがあり、天然の歯との間に隙間ができて虫歯の原因となってしまうことがあります。
セラミックが歯にしっかり密着していなかった
歯科医師の技術不足でセラミックの詰め物や被せ物が歯にフィットしていない場合も、2次う蝕になるリスクが高まります。
セラミック治療後の歯が虫歯になったときに起こる症状
セラミックの詰め物・被せ物の土台となる歯が虫歯になると、次のような症状が現れることがあります。
・セラミック治療をしている歯で噛んだときに、ズキズキとした痛みを感じる
・冷たいものや甘いものを口にするとしみるようになった
・ブラッシングをしている時に痛みや違和感を覚えることがある
・セラミックの詰め物や被せ物が浮いているような感じがする
・フロスや食べかすが引っかかりやすくなった
など
セラミックの土台となる歯が虫歯になったときの治療方法
セラミックの詰め物・被せ物の土台となる天然歯が虫歯になっていないかを確認するためには、レントゲンを撮ったり専用の拡大鏡を使ったりして精密な検査を行います。場合によっては、セラミック部分を外して歯の内部を確認することもあるでしょう。虫歯になっていることがわかった場合は、できるだけ早く治療を行うことが重要です。
虫歯が進行している場合
虫歯が神経に達しているケースでは、根管治療を行う場合もあるでしょう。
根管治療とは、虫歯によって健康を損なった歯の神経や血管を除去し、神経や血管が通っている部分を洗浄・消毒する精密治療のことです。
詰め物・被せ物を作り直す場合
基本的に、虫歯によって一度取り外した詰め物・被せ物は再利用ができません。
また、虫歯治療のためにセラミック歯を外して作り直す場合は、保証の対象にならない可能性が高いです。
治療前には、保証の内容をしっかりと確認するようにしましょう。
セラミックの歯を長持ちさせるポイント
セラミックの詰め物・被せ物は、銀歯やプラスチックと比べて虫歯になりにくく、寿命が長いことが特徴です。とはいえ、土台となる天然の歯が虫歯になってしまうと長持ちさせることは難しくなってしまうため、とにかく土台を虫歯にしないことが大切です。
セラミック治療をした歯を長持ちさせるためには、下記のことに気をつけましょう。
セルフケアを徹底する
毎日の歯磨きや歯間ブラシ、デンタルフロスでのケアはお口の健康維持に欠かせない取り組みです。
歯科医院での予防歯科やブラッシング指導も活用しながら、正しいセルフケアを身につけるようにしてください。
定期検診に通う

定期検診に通って、歯科衛生士によるメンテナンスを受けることも重要です。そもそも定期検診に通うことは、セラミック治療の保証条件になっていることも多いです。
万が一の時にしっかりと保証を受けるためにも、普段から歯科医院でお口の検査を実施するようにしましょう。