よくある
ご質問
FAQ
小児歯科について
- 歯磨きはいつから?
- 乳歯が生え始めたら歯磨きをしましょう。
最初は思うようになかなか磨かせてくれないてすが、楽しめる工夫(歯磨きの絵本やテープ・ビデオを活用)をして楽しく見かけるように工夫し習慣になるようにしましょう。 - フッ素は塗るの?
- むし歯になりにくい効果がありますが、塗ることだけでむし歯にならないというわけではありませんので、しっかりと歯磨きをすることが大切です。乳歯が生え始める1歳児からやるのをおすすめします。
- 仕上げ磨きはどうすれば良いの?
- まずお子様に歯ブラシを持って慣れてもらうことから始めましょう。興味が出て何度も行う内に、自主的に磨くように見守ってあげてください。
磨き終われば、仕上げにチェックして磨き残しはないか・歯と歯の間に物が詰まってないか確認して下さい。
乳歯から永久歯に全て変わるのが12歳までありますので、成長と共に考えていくが良いと思います。
予防歯科・定期検診について
- 定期検診は必要?
- 1年365日歯を使わない日は無く、毎日毎食必ず歯を使います。1度の食事でおおよそ1000回ほど噛むと言われてますので、1日で3000回使用する事になります。
・壊れない
・痛くならない
・噛めない 等
これらを防ぐ為に、定期検診でむし歯・歯周病のチェックを行い早期予防・早期発見・早期治療の3点が非常に重要であると考えております。
またこれまで順調であった方でも急にむし歯や歯周病になることもあります。
噛み合わせの変化・詰め物被せ物が割れていないか・入れ歯はあっているかなどを歯科医と歯科衛生士とでしっかり診させていただきます。 - 定期検診の間隔はどれくらい?
- 患者さんのお口の状態によります。
むし歯・歯周病の経過が良好な方では2〜3ヶ月ごと、過去に歯周病の症状が強く出てた方では1ヶ月に一度となります。
その要因以外にも様々な背景があるかと思いますので、お気軽にご相談ください。
ホワイトニングについて
- ホワイトニングって安全?
- 歯科医や歯科衛士が施術するホワイトニングと自宅でセルフで行うホワイトニングでは、使用する薬剤や濃度が異なります。
主要成分である過酸化水素・過酸化尿素は消毒に用いられており、精密歯科先進国であるアメリカではおおよそ1000万人以上の方々が使用されて実績は証明されております。
適切な使用方法と回数を守って使用することが大切です。 - 歯が白くなりすぎて、不自然にはなりませんか?
- ホワイトニングはセラミック等の人工歯を使用するのではなく、天然の歯の黄ばみを分解するので、透明感のある自然な色を目指せます。
- 1回で白くなりますか?
- オフィスホワイトニングの場合は1回でも効果はご実感いただきやすいですが、1度の施術で白くなる範囲には限界がございます。ご希望のお色によっては、複数回通っていただくことをおすすめしております。ホームホワイトニングの場合は約2週間続けていただくと効果を感じられます。
- 食事は注意したほうがいいですか?
- 施術後30分のみ飲食を避けてください。(色素沈着を防ぐため) それ以外でのお食事の制限はございません。
- 歯石や汚れがあってもホワイトニングはできますか?
- はい、可能です。クリーニングで歯の表面の汚れを落としてからホワイトニングをした方が効果が高まります。一度のご来院でクリーニングとホワイトニングを同時に行うこともできますのでご相談ください。
- どのような歯でもホワイトニングできますか?
- ホワイトニングで白くできるのは天然の歯だけです。人工のもの(セラミックやプラスチックなどの詰め物や被せ物)は白くなりません。またむし歯や知覚過敏がある場合は、先にむし歯や知覚過敏の治療を行い、その後ホワイトニングを行います。