ハローのブログ
BLOG
第一期治療だけで終わることはある?メリットと親が知るべき注意点
お子さんの矯正治療を考えている方で、「第一期治療だけで治療が完了するのだろうか?」と疑問に思われたことはありませんか?
小児矯正には、「第一期治療」と「第二期治療」という段階があり、それぞれの治療方法や目的は大きく異なります。第一期治療は乳歯と永久歯が混在する混合歯列期に行う治療で、主に顎の成長をサポートしながら歯並びや噛み合わせを整えることが目的です。一方、第二期治療は永久歯が生え揃った後に行う治療で、より精密な矯正が必要になります。
この記事では、第一期治療のみで矯正を終えられるケースや、その判断基準について詳しく解説します。お子さんの矯正治療に関する疑問を解消する参考になれば幸いです。ぜひ最後までお読みください。
小児矯正は第一期治療のみで完了することもある?
子供の矯正治療を検討する親御さんの中には、「第一期治療だけで矯正が完了すれば負担が少なくて助かる」とお考えの方も多いでしょう。しかし、現状では小児矯正を第一期治療のみで終えるケースは、第二期治療まで必要になるケースに比べて少ないのが一般的です。
その理由の一つとして、第一期治療と第二期治療の目的が異なる点が挙げられます。第一期治療では、歯並びを悪化させる癖を改善したり、前歯の目立つ部分の歯並びを整えたり、永久歯が正しい位置に生えるように促すことが主な目的です。一方、第二期治療では、永久歯が生え揃った状態で正しい歯並びや噛み合わせを仕上げることが目的となります。
また、子供は成長とともに顎の骨や歯列が大きく変化するため、第一期治療だけで成長後の変化を完全に見越して治療を完了するのは難しい場合があります。そのため、多くの場合、第一期治療で歯並びの基盤を整えた後、第二期治療で最終的な調整を行うのが一般的な流れです。
ただし、すべてのケースで第二期治療が必要なわけではありません。第一期治療だけで十分に効果が得られる場合もあるため、まずは歯科医師と十分に相談し、お子さんに合った治療計画を立てることが大切です。
第一期治療は本当に必要なのか?
「第一期治療は必要なの?」と疑問を持たれる方もいらっしゃるかもしれませんが、第一期治療はお子さんの将来の歯並びや口腔内の健康にとって非常に重要な矯正治療の期間です。
第一期治療を行うことで、歯が生えてくる土台を整えることができ、第二期治療のみを行う場合に比べて、永久歯がより短期間で綺麗に並ぶ可能性が高まります。また、顎の成長を促しながら歯列のスペースを確保できるため、健康な歯を抜かずに矯正を進められるケースが多くなるというメリットもあります。
さらに、幼少期から矯正治療を始めることで、成長期を活用して顎や歯列を自然に整えるため、身体的にも精神的にもお子さんの負担が少なく、理想の歯並びを実現しやすくなります。
第一期治療は、単に見た目を整えるだけでなく、お子さんの健康的な成長をサポートする大切なステップです。
将来的な治療期間の短縮やリスク軽減を考慮して、必要性についてしっかり話し合うことをおすすめします。
小児矯正における第一期治療のメリット
第一期治療を行うことで、将来の矯正治療が不要になるケースもあります。これは、成長期にある子供の顎の発育を促し、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保できるからです。
正常に顎が成長せずに永久歯が生え揃うと、歯が正しい位置に並ぶスペースが足りなくなり、抜歯が必要になる可能性があります。しかし、第一期治療を通じて顎の発育をサポートすれば、抜歯を回避できることが多くなります。また、顎の問題を早期に改善しておけば、第二期治療が必要になった場合でもその期間が短縮される可能性が高まります。
さらに、大人になってから矯正治療を行う場合、顎の骨を広げるために外科手術が必要になることもありますが、成長期の子供であれば、矯正装置を使用するだけで顎の発育を適切に促進することが可能です。
第一期治療がすべてのケースで最終治療となるわけではありませんが、早い段階で顎や歯並びの問題を解決することで、将来的な治療の負担を軽減し、健康的な口腔環境を整える大きなメリットがあるのです。
第一期治療のみで完了するケース
小児矯正は通常、第一期治療と第二期治療を組み合わせて行われますが、特定の条件下では第一期治療のみで完了する場合もあります。ここでは、第一期治療だけで終わる可能性のあるケースをご紹介します。
第一期治療だけで十分と判断された場合
第一期治療で顎の発育が促され、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースが確保できた場合、追加の矯正が不要と判断されることがあります。また、軽度の不正咬合や歯列の問題が第一期治療で十分に改善された場合も、治療がここで完了するケースがあります。
ただし、第一期治療で終了しても、将来的な経過観察が必要な場合もあるため、歯科医師との定期的な検診が重要です。
通院が難しいとき
矯正治療には1~2ヶ月ごとの通院が必要ですが、親御さんの転勤やお子さんの進学、留学などで定期的な通院が難しい場合は、第一期治療で治療を終了する選択肢も考えられます。特に、継続的な治療が困難な場合は、治療計画を柔軟に調整する必要があります。
お子さん自身が矯正を希望しない場合
小児矯正は約2~3年かかる第一期治療に加え、さらに第二期治療が必要になることが一般的です。長期間にわたる治療や食後の歯磨き、装置の管理などがストレスとなり、途中でお子さん自身が矯正治療を中断したいと意思を示す場合もあります。
このような場合は、親御さんが子供の意思を尊重しつつ、歯科医師と相談して今後の対応を検討することが大切です。
第一期治療で終了する際の注意点
第一期治療で矯正治療を終える場合には、いくつかのリスクや注意点があります。治療終了後の経過や将来の影響を正しく理解し、適切なフォローを行うことが大切です。以下では、第一期治療で終了する際に注意すべきポイントをご紹介します。
後戻りのリスクがある
第一期治療は、永久歯が生え揃うための土台を作ることが主な目的です。しかし、第一期治療で歯並びが一時的に整ったとしても、成長に伴う顎の変化や永久歯の萌出により、歯並びが元の状態に戻ってしまう「後戻り」が起こる可能性があります。
後戻りを防ぐためには、治療後の保定装置を使用し、適切に経過観察を行うことが重要です。また、保定期間を設けずに治療を終了すると、後戻りのリスクが高まるため注意が必要です。
永久歯の生え方に影響が出る可能性
第一期治療は、顎の発育を促し、永久歯が正しい位置に生えるためのスペースを確保することを目的としています。しかし、第一期治療だけで終了した場合、永久歯が想定とは異なる位置に生えることがあり、噛み合わせや歯列不正が発生する可能性があります。
永久歯が生え揃うまでの間、歯列の変化を定期的に観察し、問題があれば早めに対応することが大切です。
理想的な歯並びが実現しない場合がある
第一期治療は、歯並びや噛み合わせを最終的に仕上げる治療ではありません。そのため、理想的な歯並びや噛み合わせを実現するためには、第二期治療が必要になることが一般的です。
特に、微細な歯の位置調整や永久歯の咬み合わせの最適化は、第二期治療で行われることが多いため、第一期治療のみでは限界があります。
まとめ
第一期治療のみで矯正治療を終える場合は、後戻りのリスクや永久歯の生え方への影響、理想的な歯並びの実現が難しい可能性があることを理解する必要があります。治療後も定期的な経過観察と保定装置の使用を続けることで、後戻りや歯列不正のリスクを最小限に抑えることができます。
第一期治療の終了を検討する際は、歯科医師と十分に相談し、お子さんの成長や将来の歯並びを考慮した治療計画を立てることが重要です。
大阪の長堀橋・松屋町・谷町六丁目近辺にお住いで、お子さんの矯正を検討しているという方は、ハローデンタルクリニックにご相談下さい。お子さんの矯正について誠実に、真摯に対応いたします。
お電話でのご予約は
06-6251-7722