大阪市中央区長堀橋・松屋町の痛くない歯医者|小児歯科、矯正歯科、親知らず治療、インプラント、歯科訪問診療

口ゴボの矯正


口ゴボの歯並びについて

口ゴボとは、上下の顎の位置が通常の位置よりも前方に突出している状態のことです。上下顎前突ともいいます。
口ゴボの方は、横から顔をみたときに口元が「モコッ」と膨らんだ状態になります。放置しておくと見た目が悪くなるだけでなく、虫歯・歯周病になりやすかったり、顎関節症を引き起こすなどの問題が発生することがあります。

口ゴボの歯並びについて

口ゴボの原因

口ゴボの原因は次の通りです。

両親からの遺伝

両親からの遺伝

両親からの遺伝が口ゴボの原因のひとつです。前歯が前方に位置していたり、上下の顎のバランスが悪いと、口ゴボになりやすいです。

幼少期の指しゃぶりや舌を噛む悪癖

幼少期の指しゃぶりや舌を噛む悪癖

子供の歯やあごは成長段階であるため、指しゃぶりや舌を噛むなどの悪癖を放置していると、口ゴボの原因になります。

口呼吸で歯並びが悪くなる

口呼吸で歯並びが悪くなる

口呼吸が癖になっている人は無意識に口が開いていることが多く、その結果、唇が歯を抑えられなくなるため、前歯が飛び出して口ゴボになりやすくなります。

上下の前歯の位置が問題

上下の前歯の位置が問題

前歯が生えてくる際、上下の前歯が外側に傾いて生えると、口ゴボになりやすくなります。

舌で前歯を押す癖

舌で前歯を押す癖

舌で上下の前歯を押し出す癖があると、徐々に前歯が外側に傾いていくため、結果的に口ゴボになりやすくなります。

口ゴボを放置することによる悪影響

口ゴボを放置することによる悪影響は次の通りです。

  • 見た目や印象が良くない

    横顔を見たときに口元が尖って出ているため、見た目が悪くなります。

  • 前歯の怪我

    スポーツや事故の際に、前歯が当たりやすくなるため、折れやすくなります。

  • 虫歯・歯周病のリスクが高まる

    口ゴボの人は無意識に口が開けっ放しになったり、口が閉じにくかったりするため、口内が乾燥しやすくなります。また、デコボコの歯並びも併発することもあるため、歯磨きがしにくく、虫歯や歯周病のリスクが高まります。

  • 顎関節症や身体の歪みが発生する

    口ゴボの方は噛み合わせにも問題を抱えていることが多いため、顎関節症になりやすいです。また、噛み合わせの乱れによって、顔左右のバランスや顎の位置がズレたり、顎筋肉と首の筋肉が連携しているため、頭全体から少しずつ傾いていき、首の筋肉もその他の筋肉と連携しているため、悪循環が出来上がり、最終的には身体全体が左右どちらかに傾くなどの問題を発生させます。
    ※顎顔面矯正の値段は50万円〜

  • 食べ物がうまく噛めず消化不良になりやすい

    口ゴボは噛み合わせにも問題を抱えているため、食べ物を噛み切ったり、噛み砕いたりすることが難しくなります。その結果、胃への負担が増え、消化不良に繋がる可能性があります。

  • 睡眠時無呼吸症候群

    口ゴボの方は、口呼吸になりやすく、睡眠中も口が開き、顎が下がるため、気道を狭くします。その結果、睡眠時無呼吸症候群を引き起こすケースがあります。

当院の口ゴボの治療方法

  • ワイヤー矯正

    ワイヤー矯正(表側矯正・裏側矯正)

    ブラケット(別の部品をつなぎ合わせたりするための金具)とワイヤーを使って、歯全体を動かす方法です。幅広い症例に対応可能です。当院では、装置を表側に付ける表側矯正と、歯の裏側に装置を付ける裏側矯正に対応しています。

  • 部分矯正

    部分矯正

    軽度な症状でしたら、部分矯正で対応可能です。しかし、噛み合わせに不具合があったり、顎の骨格に問題があったりする場合は部分矯正での対応は困難です。部分矯正可能かどうかは医師の診察の結果を基に判断いたします。

  • 小児矯正

    小児矯正

    顎の成長や前歯と奥歯の生え方をコントロールすることにより、綺麗に永久歯が並ぶスペースを作ることを目的とした治療を行います。

口ゴボの矯正に関するよくある質問

部分矯正で口ゴボを治療したいですが、可能でしょうか?
軽度な症状でしたら、部分矯正で治療可能です。しかし、重度なものですと、部分矯正だけでは治療できませんので、医師の診察を受け、部分矯正可能かどうかの判断を受けてください。
口ゴボの矯正期間はどのくらいでしょうか?
ケースにもよりますが、おおよそ半年~2年前後で治療が可能です。矯正期間は患者さんによって異なるため、医師の診察を受けることをおすすめいたします。
口ゴボが口臭の原因になりますでしょうか?
はい、口臭の原因になりえます。口ゴボの方は口を上手く閉じることができないため、無意識の状態では開きっぱなしになっていることが多く、また、口呼吸をするようになるため、口内の唾液量が減り、結果的に口臭に繋がります。

不正咬合別の矯正治療のご案内

診療内容

TREATMENT